里親 説明会🐣
更新日:2022年5月27日
WMS結婚相談所リサです。
急に暖かくなりすでに夏の様相です☀️
温暖化を感じずにはいられません。
テスラ イーロンマスクが言うように
地球には住めなくなる日を想像して
しまいます。。惑星に土地を買う日も
そう遠くはない??
昨日は「里親 説明会」にいきました。
※里親=養子ではなく、あくまで
ご両親がいる子を「養育する人」
都内には色んな理由で親と
暮らせない子供が4,000人います。
全国では4.5万人…想像を超える多さ。
・虐待
・親の病気
・経済的な理由など
様々な理由が原因です。
そしてその8割以上が児童養護施設
などで過ごさざるを得ません。
海外は里親制度が盛んで進んでますが
日本はたった14%...
コレかなり低いんです。
お隣の国、韓国よりも全然低い。
この言い方をすると施設で
暮らすことが悪いの??と誤解を招き
そうですが施設は色んな職員さんが
交代でお世話するので
「愛着形成 」が難しいのは
想像に難くないかと思います。
・自分だけを見てくれる人がいる
・常に甘えられる人がいる
・必ず自分の味方がいる
小さい子たちにとっては
こんな普通の事がとても大事!
そして「普通の家」で過ごす
何ともない時間がとっても大切
だったりします🏠
え?里親はハードルが高い?
お金ないと出来ないのでは??
いえいえ、実は
・資格など必要なし!
・独身でも既婚でもOK!
・年齢制限もない!
・一生ではなく短期間もOK!
・養育費/生活費/医療費がでる
と意外にもハードルは低いのです✨
うちも早速里親に「登録」!
と思ったものの夫婦一緒に研修と
家庭訪問をうける必要があるとのことで
夫が帰国後、登録しようと思ってます💕
未来ある子供たちが
少しでも安心して暮らせる
社会を実現できたら
もっと日本は豊かになる!!
WMS結婚相談所のmissionにも通ずる
ものがあります。
そして、何より自分が子育てして
幼少期の体験や環境が大人になって
からも影響を与え続ける!
ということを学んだからです。
私が立派な親かと言うとそうではありません。
日々いろいろ悩みながら奮闘しているので
本当に里親になれる適正があるかどうか
なんて不明ですし怖い気持ちもあります。
本当にごくごく一般的な家庭ですが
施設の子ども達にとって、その普通が
重要なんだと思っています。
また、子育てを通して自分も成長して
いるんだな〜と感じることがあり
お互いにとってメリットがあるものです。
もし、里親に少しでもご興味ありましたら
地域ごとに説明会をしていたり
ネットでも調べることが出来ます。
参考HP:
https://tokyo-satooyanavi.com
日本でも里親が普通になって
自分は里子だと普通に言える社会に
なったらいいですね(o^^o)
WMS結婚相談所 カウンセラーりさ
【HP】https://www.wms-ri.com/
